ページ

ラベル 蕎麦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 蕎麦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

そば-蕎麦-ソバ

そば-蕎麦-ソバ

こだわりの蕎麦事情はこちらへ。★印のお店が狙い目。

信州安曇野そば百選

http://azuminosoba.blogspot.jp/

白馬 蕎麦処 りき

白馬 蕎麦処 りき

眺望も売りになっている蕎麦屋。肝心の味は如何?

そば処 ごほーでん

<Data>

  • そば処 ごほーでん
  • P:50台
<Impression>
  • 確か、大王わさび農場の近くにあった蕎麦屋。まだ、入ったことが無い。駐車場が広いので大量に処理する前提の店とみなすことができる。

手打そば 上條




<Data>



<Impression>


  • まだ行ったことは無い。規模感はグッド。案内には創作蕎麦もやっていると記載がある。創作蕎麦は表に言うものではない。郷土蕎麦を極めることが先ず大事ではないか。

翁(おきな)は池田町の山の中腹、クラフトパークの脇にある。ここからの眺望は素晴らしい。出掛けるなら晴れの日が絶対お勧めということでしょう。

駐車場は狭い。10台も入らない。そもそも駐車場というレベルで整備されているものでもなさそうだ。天気の良い日は駐車場も直ぐに埋まる。

大盛りは頼めない。量は少ない。メニューも少ない。純粋に蕎麦を味わう。

蕎麦

安曇野と言えば誰がなんと言おうが蕎麦(そば)です。

安曇野で蕎麦を食べようと思うと意外と苦労します。嫌、日本中何処へ行っても目当ての食に行き着くには誰しも苦労します。美味しいものは希少価値。それほどでなければそれなりの価値。運よくというのはありますが、穴場なんてものはありません。

蕎麦を出す店は本当に多い。蕎麦屋を紹介するパンフレットも五万とありますから、其処から自分の好み、拘りに合う店を探すのは大変です。



蕎麦屋の選び方

蕎麦は極端に言えば食べる分だけ打ってサービスしてくれる店がいい。

大きな店は駄目だ。蕎麦打ちは熟練が技を振るう前提で考える。蕎麦打ちは若くても老人でも厳しいだろう。助手が居たとしてもせいぜい2人。配膳が居たとしてもせいぜい一人。合計で3人がマックス。それ以上、スタッフを抱えているところは要警戒かな。

駐車場も10台くらいが関の山。大型バスが入るようなところは駄目です。マイクロバスOKと有ればそれも避けたい。

朝、仕込んで、売り切れ御免が素直な形。11時過ぎから14時辺りまで。頑張る店は、1日2回転。17時に開いて20時に閉める。1年を通すことを考えると、1日2回転は邪道。

過去 7 日間

過去 30 日間

過去 1 年間